ホームサイスモ 自治体での活用
HomeSeismoは安価なランニング費用、直下地震に対応した内蔵地震計、館内放送との連動、日々の訓練に対応した訓練機能など、高機能な緊急地震速報受信機として多くの自治体で採用されています。
学校や幼稚園、病院向けの音声ガイダンスもご用意しています(ベーシックプラン、別途初期費用)
また、ホームサイスモをご購入の方には、「学校向け運用マニュアル」「病院向け運用マニュアル」もご提供可能です。
多くの拠点で導入する場合、サービス料金が安価な「HomeSeismo再配信システム」や、ホームサイスモを一括管理できるサービス「HomeSeismoマネージャー」があります。
- 近畿地方某県様 県内117拠点導入
緊急地震速報を導入する際の資料や掲示物については、「サイスモネットワーク 地震から、自分を守り地域を護る」からどなたでもダウンロードしてご利用いただけるようになっています。
和歌山県 有田市様
岐阜県 坂祝町様
静岡県 沼津市消防本部様
担当代理店:有限会社アーク
静岡県 袋井土木事務所様
愛知県 小牧市民病院様
担当代理店:扶桑電通株式会社 中部支店

東海地震対策
東海地震対策として、市民の安全を第一に考え、緊急地震速報を導入しました。
ホームサイスモを選択した決め手は、音声ガイダンスで病院向けのメッセージがあったことです。
全て読む
宮城県 気仙沼市様
和歌山県 新宮市様
長野県 飯山市様
愛知県 尾三消防組合様
埼玉県 幸手市消防本部様 フレッツ・ドットネット事例

NTT東日本 フレッツADSL フレッツ・ドットネット(IPv6)を使用した設置事例
ホームサイスモ専用の回線にしているため、プロバイダ・ルータは使用していません。
全て読む