特長 | 運用例 | 各部名称と説明・接続例 |
---|---|---|
システムについて | 接続確認済み機器 | 仕様(スペック) |
ページングマイク |
製品名 | KA02 |
型名 | LdV2-KA02 |
定価 | オープンプライス |
特長 | 大型ボタン・接点入出力・拡張コネクタ装備 |
インターフェイス | ・LANコネクタ(RJ-45)×2 ・TELポート:外付け電話機 (RJ-11)×1 ・LINEポート:アナログ公衆網 (RJ-11)×1 ・ライン入力×1(3.5φミニジャック) ・ライン出力×1(3.5φミニジャック) ・外部スピーカー出力×1(端子台) ・接点入力×4(端子台) ・接点出力×2(端子台) |
収容回線数 | 2 ※1回線目:TEL・LINE 2回線目:L.OUT、L.IN、C.OUT、C.IN、SPK、外部スピーカー、照光ボタン |
接続可能機器 | アナログ公衆網 アナログ電話機 マイク・スピーカ 接点入力のある機器 ※ 接点出力のある機器 ※ ※接続機器につきましては、あらかじめ動作確認が必要です ※接続機器によって、別途電源等が必要になる場合があります |
選択信号 | PB信号 DP信号(10pps、20pps)(自動検出モード付き) |
給電電圧(48V 28mA) | ○ |
電源 | ACアダプタ給電(スイッチング電源方式) 入力:AC100V〜240V (50/60Hz) 出力:DC9V 0.9A(最大9W) ※正弦波以外の入力時には正常に動作しない場合があります。UPS(無停電電源装置)をご使用される場合はご注意ください。お客様にて予め動作をご確認ください。 |
外形寸法 | 170(W)×180(D)×75(H) mm (突起物含まず) |
本体重量 | 約650g |
LAN I/F | |
---|---|
接続形態 | RJ-45 10BASE-T/100BASE-TX 自動MDI/MDI-X切替機能あり |
呼制御プロトコル | 独自プロトコル(IP+UDP) |
使用UDPポート番号 | 呼制御ポート(UDP) CH1:4445(出荷時設定値。変更可) CH2:4446(出荷時設定値。変更可) 音声ポート(UDP) 4447〜4450(出荷時設定値。変更可) |
通信方式 | オートネゴシエーション(automatic negotiation) |
DHCPクライアント機能 | サポート |
音声伝達 | |
圧縮方式 | G.711 64Kbps圧縮 (出荷時設定) |
使用帯域 | 約78Kbps (LAN上 G.711/BLOCK値30選択時) |
DTMF中継機能 | サポート |
無音圧縮 | ON/OFF 設定可能 |
エコーキャンセラ | G.168準拠(25ms) |
動作環境 | |
動作保証温度 | 0度〜40度 |
動作保証湿度 | 20%〜80% ただし結露無き事 |
付属品 | |
ACアダプタ | スイッチング電源方式 AC100V〜240V (50/60Hz) |
シリアルケーブル | RS-232C準拠 Dsub9Pメス-メス クロス1m |
LANケーブル | 10BASE-T CAT5 ストレート3m |
その他 | 取扱説明書、保証書(取扱説明書内)、 シリアルシール(保証書用)、安全上のご注意 |
操作インターフェース | |
---|---|
内蔵スピーカー | 最大5W 口径70mm 8kHz、16kHz、32kHz対応 |
大型ボタン | LED照光タイプ (ボタン数:4) |
音声調整ボタン | 大、小ボタンにて、内蔵スピーカー、スピーカー出力を調整可能 「大」→音声が大きくなります 「小」→音声が小さくなります ※ライン出力は調整不可能 |
マイク コネクタ | |
---|---|
入力端子 | 3.5φミニジャック(3極) |
入力方式 | コンデンサマイク方式 |
端子部アサイン | ![]() ※RINGがGNDに接地されていないコンデンサマイクを使用してください ![]() ※RINGが無いか、GNDに接地されているコンデンサマイクは使用できません |
備考 | コンデンサマイクへの直流電源はKA02から供給します。 内蔵プリアンプ+20dB |
ライン出力 コネクタ | |
---|---|
出力端子 | 3.5φミニジャック(3極) |
出力レベル | 最大0dBs (0.775V RMS) |
出力方式 | LINE出力、不平衡 |
接続機器の入力インピーダンス(推奨) | 1kΩ以上 |
端子部アサイン | ![]() |
備考 | パソコン用の電源付スピーカーユニットでは、左右同一(同相信号)の音声が出力する |
出力 1・2 | |
---|---|
動作について | C.OUT1:マルチキャスト一斉放送受信時(優先度1〜10)を受信したときのみ、動作します C.OUT2:通話時、マルチキャスト放送受信時(優先度に関係なく)に動作します ※接点出力の詳細な動作については、取扱説明書を参照してください。 |
出力端子 | スクリューレス端子 (挿入可能線材:導入部最大直径 0.65mm) |
出力方式 | NPN形トランジスタ・オープンコレクター出力 (本製品側への電流吸い込み) |
備考 | 端子当りの最大吸い込み電流 650mA(短時間・数分以内)、500mA(常時) 端子への印加可能電圧範囲は0V〜+30Vの範囲です 本製品から外部への最大給電電圧可能電流は、両方の端子の合計で100mA迄です それ以上は、自己復帰型の電流遮断機が作動し、出力を止めます |
入力 1・2・3・4 | |
---|---|
入力端子 | スクリューレス端子 (挿入可能線材:導入部最大直径 0.65mm) |
入力方式 | 機械的接点 もしくは0V〜+5Vの範囲でTTL類似レベル入力を想定 |
備考 | 入力端子と本製品接地端子間の電気的な短絡、もしくは入力端子からの電流の吐き出しを、本製品側が検出します <接地と入力端子間の短絡抵抗値> ・10kΩ以下で短絡 ※概算値 ・100kΩで解放 ※概算値 <電圧入力> ・3.5V以下で「L」レベル(短絡) ※概算値 ・4V以上で「H」レベル(解放) ※概算値 |
SPK + - | |
---|---|
出力端子 | スクリューレス端子 (挿入可能線材:導入部最大直径 0.65mm) |
出力レベル | 最大0.5W (負荷インピーダンス8Ωの場合) ※0.5Wは想定最大出力の値となりますので、使用方法や 条件により0.5W以上の出力が出る可能性もありますので ご注意ください。 |
出力方式 | 平衡出力 (BTL出力) |
接続機器の入力インピーダンス(推奨) | 8Ω以上 |
備考 | 8Ω未満のインピーダンスの機器を接続しないでください 「+」・「-」いずれの端子とも、本製品の他のいかなる端子等にも絶対に接続しないでください。(故障する可能性があります) |
認定関連 | |
---|---|
JATE | 認定番号 AD05-0385001 |
VCCI | クラスB |
※機能・仕様については予告なく変更される場合があります。
※随時、ご提供できる情報がまとまり次第、更新いたします。