緊急地震速報受信機 直下地震対応 地震計内蔵 HomeSeismo ホームサイスモ




  • HomeSeismoユーザページ 新規ユーザ登録(設置場所の登録)とユーザページログイン
  • HomeSeismoアラートサービスチェック サービスを受けることができるかチェック!
  • 過去の緊急地震速報(予報) 過去の緊急地震速報を検索! 実測値も確認できます
  • 過去の津波情報 過去の津波情報が検索できます


地震減災 nippon プロジェクト 訓練カウンター

ためしてみよう!! 緊急地震速報 緊急地震速報をシミュレーションでためしてみよう!!

HomeSeismo製造元 ⁄ 配信事業者
株式会社エイツー
気象庁地震動予報業務 許可番号
許可第98号 [変更認可第98-2号]
・地震動(震源由来震度)
・地震動(波面伝播非減衰震度)
・地震動(長周期地震動階級等)

HomeSeismoアラート 特許取得済
特許第4465489号
特許第4510128号
U.S.Patent
No.9,366,770(HS302P,HS301)
Israel Patent No.216614
HomeSeismoアラート

「気象庁 緊急地震速報ガイドライン」適合状況について

地震から、自分を守り地域を護る サイスモネットワーク

株式会社エイツーは、緊急地震速報利用者協議会の会員(理事および部会長代理)です。

緊急地震速報に関連した「地震防災対策に係わる税制優遇制度」については、内閣府のWebサイトをご確認ください。

気象庁 「緊急地震速報」の受信装置の設置を義務化しているなどと話す業者にご注意ください。

LANdeVOICE
VoIP機器 LANdeVOICE

NTT西日本Bフレッツサービス終了に伴うIPv6接続切り替え作業について

前の選択肢に戻る

現在の回線が「フレッツ・ADSL」の場合

現在の回線がフレッツ・ADSLの場合のみ、既存回線のままホームサイスモをインターネット接続に切り替えることで引き続きご利用いただくことが可能です。
(新規でホームサイスモ専用にフレッツ光ネクストもしくは光ライト回線(共に要v6オプション)を契約して、IPv6接続させることも可能です)
下記の作業が必要です。

  1. インターネットに接続するのに、高度なファイアーウォール設定になっている場合、ホームサイスモの通信を許可する。
    ⇒設定に必要な情報は、担当代理店にお問い合わせください。
    担当代理店が不明な場合は、シリアル番号をお知らせいただければお調べいたします。
    プロキシ接続はできませんので、その場合も通信の許可設定が必要になります。
  2. ホームサイスモのネットワーク設定を「IPアドレスを自動的に取得する(DHCP)」もしくは「IPアドレス指定」へ変更する。
    ⇒どちらになるかネットワーク管理者へご確認ください。
    端末設定画面へのアクセス方法
  3. ホームサイスモを既存のイントラネットに接続し、LEDランプを確認する。
    LINKが緑点灯、MONIが揺れに反応する状態が正常。
    ※ホームサイスモの起動中はLEDランプが色々な色に変化します。起動中に電源を切ると故障の原因となりますのでご注意ください。
    ※LINK LEDが緑点灯にならない場合は、再起動してください。
    再起動:HS301は電源の抜き差し。HS302PはSW(緑のボタン)をLINKとMONIのLEDが赤の速い点滅になるまで5秒ほど長押し。
  4. ユーザページにログインし、「冗長化確認」ページより、東西両方のデータセンターと接続できるか確認する。
  5. オプションサービスの「フレッツ・v6アプリ」の機能を、ホームサイスモ以外で使用していなければ、「フレッツ・v6アプリ」を解約する。

このページのトップへ

「FLET'S」「フレッツ」の各サービスはNTT東日本およびNTT西日本の商標または登録商標です。